ログイン
会員登録
ヘルプ
メニュー
全ての求人
正社員
パート・アルバイト
契約・派遣社員・その他
福岡厚生労働相 訪問介護事業所ない地域増 “支援など注力”
ワークネットトップ
ブログ一覧
福岡厚生労働相 訪問介護事業所ない地域増 “支援など注力”
福岡厚生労働相 訪問介護事業所ない地域増 “支援など注力”
小規模な事業者も含めて支援に力を入れていく
ヘルパー不足などから訪問介護を手がける事業所の倒産や廃業が相次ぐ中、事業所が地域に1つもない自治体が全国で増えているとして、福岡厚生労働大臣は、小規模な事業所の支援などに力を入れていく考えを示しました。
訪問介護は自宅で暮らす高齢者を支える介護保険サービスで、先月、NHKが調査した結果、都道府県が指定する訪問介護事業所が地域に1つもない自治体が、昨年度全国で109の町村にのぼることがわかりました。
また、事業所が1つしかないという自治体も268市町村にのぼり、あわせると全市区町村の5分の1以上となっています。
こうした状況について、福岡厚生労働大臣は11日、閣議の後の会見で、指定訪問介護事業所のない自治体は、国の調べでも全国でおよそ100の町村で確認され、この半年間で10か所増えていることを明らかにしました。
これらの自治体では、ほかの地域の事業所がヘルパーを送るなどして訪問介護サービスは維持されているとした上で、「今後もそれぞれの状況を丁寧に確認していきたい」と話しました。
その上で訪問介護事業所に対しては「物価の高騰への対応や賃上げを行うための支援が着実に届くよう全力で取り組んでいきたい」と述べて、小規模な事業者も含めて支援に力を入れていく考えを示しました。
配信元:
NHK NEWS WEB
配信日:2025年4月11日
今回のこの報道に関して
訪問介護事業所が地域に一つも存在しない自治体が全国で増加しているという深刻な実態が明らかになりました。
福岡厚生労働大臣は、
小規模な事業所への支援を強化し、サービス維持に努める方針
を示しています。
訪問介護は、自宅で暮らす高齢者にとって生活を支える欠かせない介護サービスです。
しかし、
ヘルパーの人手不足や経営難による倒産・廃業
が相次ぎ、2024年度時点で
全国109の町村に訪問介護事業所が一つもない
状況に。
さらに1か所しかない自治体を含めると、全国の市区町村の
5分の1以上が脆弱な介護体制に直面している
ことになります。
これまでは、近隣地域からヘルパーを派遣することでなんとか対応されてきましたが、それも限界が近づいているのが現実です。
福岡大臣は、
物価高騰や人件費上昇に対応するための支援が現場に確実に届くよう取り組む
と述べ、小規模事業者へのきめ細やかな支援の必要性を強調しました。
介護サービスが「あるかどうか」ではなく、「いつでも、どこでも、必要な人に届くか」が問われています。
介護の地域格差を放置すれば、
住み慣れた地域で最期まで暮らすという選択肢が奪われかねない
状況です。
今こそ、
介護人材の確保と事業所の経営安定をセットで支える政策
が求められています。
高齢化が進む中、訪問介護の持続可能な体制構築は、単なる福祉の課題ではなく、地域社会全体の課題として捉えるべきです。
一覧へ戻る
カテゴリー
お仕事コラム
HaTaキャリ
就職・転職お役立ち情報
運営側からのお知らせ
イベント・セミナー情報
労働に関するニュース
新着の記事
愛媛「あなたに逮捕状」SNSなど通じ詐欺相次ぐ
福岡厚生労働相 訪問介護事業所ない地域増 “支援など注力”
ガソリン価格 自公国3党 引き下げへ合意 具体策の検討急ぐ
お仕事フェス2025in松山・今治 開催!
四国電力 県内で36年ぶりの水力発電所運転開始 久万高原町
被選挙権年齢 大学生高校生ら 自民作業チームに引き下げ求める
去年の児童・生徒の自殺 過去最多の529人 対策強化へ
“フリーランス新法”違反で45事業者に初の行政指導 公取委
お仕事コラム第94回【自己啓発】
松山で「グリーン水素」の製造する実証設備が完成
トップへ戻る