お仕事コラム第94回【自己啓発】

  1. ワークネットトップ
  2. ブログ一覧
  3. お仕事コラム第94回【自己啓発】

お仕事コラム第94回【自己啓発】

2025年3月掲載

2025年3月掲載

あなたは将来、どのような働き方をしたいと思っていますか?

この質問に、「なりゆきにまかせたい」「わからない」と答えた方が合わせて半数以上になります。

将来仕事のイメージがなく働いているということでしょうか。

厚生労働省の「新しい時代の働き方に関する研究会」の報告書(令和5年10月)によるものです。

一方で、職種や企業の規模などによって割合は変わりますが、およそ3割の方が「専門的な知識・技能を生かせる仕事につきたい」と答えています。

また、「会社幹部、管理職としてマネジメントの仕事につきたい」という答えもあります。

働き方に対する考え方は、職場環境や経験年数などによっても変わってくるものです。

ただ、どのような働き方であっても、働く楽しさや達成感、自分が成長していると感じられる満足感を望む人は多いでしょう。

働くことに対してさらに意欲的な気持ちになれるからです。

もちろん、常にそのような気持ちでいられるわけではありませんし、楽しさや達成感は会社が与えてくれるとは限りません。

自分の知識や技能を生かせるようになるために、マネジメントの仕事につくためにも、自ら学んだり腕を磨いたりする努力は必要です。

春は習い事や自己啓発のための勉強を始める人が多い時季です。自分の将来働き方について、なりゆきにまかせたいという人。

新年度のスタートに、自身の現状や将来仕事の大まかなイメージを見直してみましょう。

毎年見直しているけれど、なりゆきまかせは変わらないという人。それでもいいのです。

ちょっと立ち止まって考えることが大切なのです。

そして、少しでも現状を変えたいと思ったら、あまり身構えずに、興味がある事や面白そうな事から手をつけてみましょう。

仕事に関係ない習い事や勉強でもかまいません。長続きしなければ、他の事を考えたらいいのです。

自己啓発は、自分の意思でキャリアをより前向きな方向へ変えるチャンスなのです。


キャリアコンサルタント 福積千佳子

トップへ戻る