女性特有の健康課題をサポート「フェムテック」紹介イベント

  1. ワークネットトップ
  2. ブログ一覧
  3. 女性特有の健康課題をサポート「フェムテック」紹介イベント

女性特有の健康課題をサポート「フェムテック」紹介イベント

最新技術を活用した製品やサービス

最新技術を活用した製品やサービス

生理や妊娠・出産、更年期などでの女性特有の健康課題を最新技術でサポートする「フェムテック」と呼ばれる製品やサービスを広く知ってもらうというイベントが愛媛県新居浜市で開かれました。


英語の女性と技術をかけ合わせた「フェムテック」と呼ばれる、最新技術を活用した製品やサービスには、世界的に注目が高まっています。


新居浜市で15日に開かれたイベントでは、生理や妊娠・出産、更年期などでの課題解決のために開発された製品、約70点が紹介されました。


このうち妊娠や出産、加齢などが原因による尿漏れを防ぐため、骨盤近くのぼうこうや子宮を支える「骨盤底筋」を鍛える機器は、いすの上に置いて座りながら使うもので、スマートフォンアプリと連動していて体を動かすとゲームを操作でき楽しみながら筋肉を鍛えることができます。


このほか、下着にセットして寝ている間に体温を測定して生理の周期や女性ホルモンの変化をアプリで把握できる小型の体温計や、自宅で手軽に胎児の様子を確認できる超音波エコーなども展示されていました。


主催者の1人で女性の健康課題の解決に取り組む田村恵美さんは「フェムテックを身近に感じてもらい、女性が輝いて活躍できる世の中になればいいと思います」と話していました。

このイベントは16日も新居浜市の商業施設で開かれます。


配信日:2025年3月16日


今回のこの報道に関して


女性特有の健康課題を最新技術でサポートする「フェムテック」に焦点を当てた紹介イベントが新居浜市で開催されたことは、女性のライフステージに寄り添う社会づくりを後押しする意義深い取り組みだと感じます。


「フェムテック」は、「Female(女性)」と「Technology(技術)」を掛け合わせた言葉で、月経、妊娠・出産、更年期などに伴う体調の変化や不安を、テクノロジーの力で軽減・解決しようとする製品・サービスを指します。

日本国内でも徐々に注目が高まっている分野ですが、まだまだ一般的な認知度は十分とはいえません。

そうした中、地域でこうした情報を広めるイベントが開かれたことは大きな一歩です。


展示された製品の中には、骨盤底筋を楽しく鍛えられる機器や、アプリ連動型の小型体温計、自宅で使える超音波エコーなど、日常生活に取り入れやすく実用的なアイテムが多く、誰でも無理なく使える工夫が感じられました。

技術の進化によって、かつては病院でしか得られなかったケアが自宅で簡単にできるようになったことは、働く女性や子育て中の母親にとって大きな安心材料となるはずです。


また、フェムテックの普及は、女性の健康への無理解や無関心を乗り越え、男女問わず「共に支える意識」を育む上でも重要なテーマです。

イベントをきっかけに、女性自身だけでなく、家族や職場の理解が進み、より柔軟で思いやりのある社会の実現につながることを期待したいと思います。


主催者の田村恵美さんが語った「女性が輝いて活躍できる世の中へ」という想いが、地域に根ざした取り組みを通じて少しずつ形になっていくことを願っています。

フェムテックが、女性のQOL(生活の質)を高め、より多様で健康的な生き方を支える存在として広く定着する日も遠くないかもしれません。

トップへ戻る